フライヤーを置いてわかった3つの成果

フライヤーを置いてわかった3つの成果

フライヤーの成果

大道芸人、パフォーマーのたっきんです!

ぼくが大道芸の時に、
投げ銭を入れていただく入れ物の横にフライヤーを置いています。

「ご自由にお持ちください」

と口上の際に伝えて置いています。
フライヤーを置くようになってからの成果がちょっとずつ見えてきたので
まとめておきます。

第3版


Canvaで作ってます!!

フライヤーを置いて見えたこと

大道芸のパフォーマンスって、いろいろなお客様が見てくださいます。
そしてそのショーがそのお客様に”合うか、合わないか”は
お客様自身が判断してくださいます。

なので、フライヤーを置くと

  • 自分の届けたい層に絞られた状態でアプローチできる
  • 直接ショーを見たあとに手に取ってもらえる
  • アクセス率が圧倒的に上がる

この3つがありました。

届けたい層が絞られた状態でアプローチできる

自分が届けたいもの=自分のショー
は目の前で大道芸でやります。
そのショーが気に入っていただければ最後まで見てくださるし、
フライヤーも手に取ってもらえます。

逆に気に入ってもらえなければ、
ショー途中で離脱したり、
最後まで見てくださってもフライヤーを手に取りません。

ってことは、
自分のショーを届けたい層にピンポイントでアプローチができる
と言えそうです。

つまりは無駄打ちを極端に減らすことが出来るということ。

もちろん興味本位でフライヤーを取り、
あとで廃棄するってことも当然あると思います。

が、良いショーができた時ほど
やはりフライヤーの減りが猛烈に早い。

そして今までフライヤー経由でお仕事のお話もちらちらいただいています。

大道芸でショーを見て終わり
よりも、フライヤーで物としてお持ち帰りいただいた方が
思い出していただきやすいですね。

直接ショーを見たあとに手に取ってもらえる

先の内容に近い部分でもありますが、
すでにショーを見た状態でお声がけいただけるため、
実際にご依頼いただいてからショーをやった時のズレの無さが格段に違います。

  • 打ち合わせ段階でどういったショー内容か、雰囲気かが伝わっている
  • どれぐらいのスペースが必要かなど、打ち合わせ段階でイメージ共有がしやすい
  • ショーを見てからのものなので、僕という人物像も伝わっている

仕事を円滑に進める上で、
結構便利なツールになり得ていると感じます。

アクセス率が圧倒的に上がる

ぼくはショーの出来具合(自分なりの)に応じて、
フライヤーを置くか、置かないかを決めています。

そしてフライヤーを置く場合でも、置かない場合でも、
どちらにしても

「HP、インスタグラム、ツイッターなどがあります。
よろしければご覧いただけるとありがたいです。」

と毎回伝えています。

で、フライヤーを置いた時と置かない時を比較すると、
おおよそ1.5倍ぐらいのアクセス数の変化があります。

先日の玉川学園南口商店会様夏祭りの際には
アクセス数が3倍になりました。

あの時はたしかチラシは用意数は全てなくなっていました。
(改めてありがとうございます!)

諸々考慮しても、
フライヤーの配布ってある程度の広告効果はありそうですね〜。

フライヤーって地道なもんだなーなんて思っていましたが、
やるとやらないとではやっぱり差があるみたいです。
あとはフライヤーの中身を…

端っこにこんな感じでQRコード載せてあるんですが、
お客様から

「これはなんのコード?」

と聞かれまくる 笑

たしかに、上に
「パフォーマーたっきん office P-TOP」
だけ書いてあってもこれがホームページだなんて
思わないよね…

伝わるだろうは
自分の怠慢!

デザイン変えて増刷で〜い。

出演情報:8/14(日)渋川スカイランドパーク

パフォーマーたっきんofficial HP

出演情報:8/14(日)渋川スカイランドパーク様イベント 渋川スカイランドパーク様イベントに出演します 大道芸人、パフォ…

最新情報をチェックしよう!
>ゲスト様に特別な思い出を届けましょう

ゲスト様に特別な思い出を届けましょう

イベントに合わせた内容でゲスト様に最高にお楽しみいただける時間をご提供致します。 お問い合わせ後、24時間以内に返信致します。まずはお気軽にご相談ください。