ショー中の”間延び”を解決する方法

ショー中の”間延び”を解決する方法

ショー中の”間延び”を解決する方法

お客様が離れる原因はここ

大道芸のショー内容って結構変化が激しいもの。
その変化の中で、

どうもお客さんが途中で帰ることが増えたなー

なんて思うことがままあります。
原因はいろいろあるかもしれませんが、
その中のひとつ。

 

”間延び”

 

自分ではテンポよくやっているつもりであっても、
お客様目線で見ると

 

「長いな。」

 

ってことがあったりします。

のんびりしたコンセプトのショーだったりであれば間違いありませんが、
例えば盛り上げ系のジャグリングショーだと
間延び感が続くとお客様は離れます
(もちろん間延び感だけではないですが)

 

それを解消するのに、僕は

拍手のパターン

を考えて解決しています。

 

 

拍手のパターン

おおまかな拍手のパターンって2通りだと思っています。
細かく言えばもっとあると思うんですがw

 

① 瞬発的に拍手が起こる技

その技がきまった瞬間に起こる拍手がこれ。
例えば、僕がラストにやっている縦回転のジェノサイドという技。

▽技の成功判定
投げる→糸を引っ掛ける

▽拍手のタイミング
糸を引っ掛けた瞬間

 

現象(技)が起きてから成功するまでの時間が一瞬なので
拍手のタイミングが「ここ!」って分かりやすい。

 

溜めて溜めて拍手が起こる技

継続的にその現象を見せてからポイントで拍手が起こるもの。
7ボールや5クラブの最後のキャッチのとことか、
僕であればバランス芸のこれ。

▽技の成功判定
バランスをとる→ハットをかける

▽拍手のタイミング
ハットがかかった瞬間

 

現象が起こってから(バランスをとる)成功するまでの時間が長いため、
成功するまでの時間に溜まった拍手が最後にドカンとくるもの。

 

 
Name
他にもじわじわ来る拍手、応援の拍手、気を遣っての拍手とかいろいろあります
 
 

構成から考える

それを踏まえて。
「間延び感あるなー。」って時、おおよそ

 

「瞬発的な拍手」「瞬発的な拍手」

「溜めた拍手」「溜めた拍手」

 

と同じパターンが続いていることがあります。
同じパターンが演目の数だけ続くと、
ショーそのものが単調になってしまう。

これを打破する時にぼくが意識しているのが

 

「瞬発的な拍手」「溜めた拍手」

「溜めた拍手」「瞬発的な拍手」

 

と交互に組み替えてみるというもの。
例えば、

 


☑︎参考

例:「瞬発的な拍手」「溜めた拍手」
・バルーンアート→ハイトス

 

例:「溜めた拍手」「瞬発的な拍手」
・ローラーバランス+クラブジャグリング→ローラーバランス+糸が長いけん玉


 

こんなイメージ。

 

 
Name
あくまでイメージです。いろいろあります!

 

これはショー構成だけじゃなく、ルーティンの構成にも使えます。
ぼくのディアボロルーティンだと

 

足技の連続技(溜めた拍手)

後ろに投げたディアボロを見ないで糸にひっかける技(瞬発的な拍手)

スティックを離した連続技(溜めた拍手)

 

こんな感じ。
(先輩の構成を参考にさせていただきました)

 

あくまでジャグリング+盛り上げ系の僕のショー構成の場合です。
大道芸にはいろんなショーがあるので、これが僕の正解で、誰かの不正解。
逆に誰かの正解は、ぼくの不正解と思うので参考までに。

 

 

間延びは自分ではわからない

ここまで「間延び」の解決方法について、
僕が考えている方法をまとめました。

ただそもそもとして、「間延びしていることに気付かない」ってことが往々にしてあります。

日頃から

 

  • 誰かと同じ現場の時に聞いてみる
  • 自分のショーを撮影して見てみる
  • 演目ごとに分解して考えてみる

 

ことをやってみるといいかもしれません。
良いショーになれば、お客さんに喜んで、楽しんでもらえますからね。

良いショーにしたいけど、
ゴールは遥か先ですな〜〜。

 

 

出演情報:10月公開イベントのお知らせ

【出演情報】10月公開イベントのお知らせ

トップへ