ピンダルー練習日記① | まずは持ち方から
ピンダルーの持ち方模索
大道芸人、パフォーマーのたっきんです!
毎日更新を始めて長くなりますが、
昨日は山梨から帰ってきて片付けをしたりしてたら
体力ゼロになりまして、更新できずに寝てしまいました…!!
なんか悔しい!w
んまこれもまた経験ということで。
昨日はピンダルーについて書いてたのでその続きを今日更新です。
↓↓↓
先日購入したスポーツ・トイ「ピンダルー」。
目次 1 【ちらっとレビュー】スキルトイ「ピンダルー」1.1 「ピンダルー」を買ってみた1.2 やってて楽しい!1.3 …
息子が夏休み中なのと、
家の中であんまり練習できないのでちょっとずつちょっとずつという感じですが、
それでもループが続くようになってきました!
高さも出せるようになってきたし。
すげぇ集中力いりますね。
ただ、いろいろネットで情報を探してみても
それといってこれ!という情報は出てこない(^^;
(カレーの情報がいっぱい出てくるよ!)
さらに言えば、
おもちゃ自体に遊び方の説明も特にない(^^;
そんなわけで、
自分メモも兼ねてピンダルー練習日記もたまにになりますが、
書いていこうと思います。
遊び方
まずは筒の持ち方。
基本的には2パターンかなと思いますが、
技の模索によってはまだいろいろありそうです。
持ち方①
最初は両手の方がぼくはよさそうな気がします。
- ボールの動き方をしっかり目視できる
- 筒の安定感

持ち方②
技をやる時は片手の方が技のバリエーションが増えそうです。
- キャッチの距離感が慣れないと難しい
- 投げ出しのタイミングに慣れが必要

右手、左手とそれぞれできるようにしておくと良いですね。
持つ位置
筒の穴付近がいいかなーと思います。
離れれば離れるほど、投げ出しが弱くなる感じはあります。
低く投げる時にはいいのかも。
技によって持つ位置とか持ち方変えても面白いんだろうな〜。


まだ模索な感じなので今日はここまで!
新技、遊び方できたらまた更新します〜。
出演情報:8/14(日)渋川スカイランドパーク
出演情報:8/14(日)渋川スカイランドパーク様イベント 渋川スカイランドパーク様イベントに出演します 大道芸人、パフォ…