- 2023.12.04
「ここで見たい」と「ここで見てほしい」 | 東京ドイツ村パフォーマンスショー
東京ドイツ村パフォーマンスショー 平日のパフォーマンス 大道芸人、パフォーマーのたっきんです! 本日は東……
大道芸人、パフォーマーのたっきんです!
週5江ノ島大道芸の「江ノ島ウィーク」3日目!
いやー今日もso hotでしたね〜。
今日は最初のお客様が外国のfamily様で、
DadyがSo Nice!!だったので、
このご家族に心底楽しんでもらおう!!!!
とターゲットにして、
めちゃくちゃ久々にnon-verbalのサイレントスタイルでのパフォーマンスに
チャレンジしてみました!
(もちろんそのご家族だけでなくですw)
喋らないショーとしてはここ数年で一番良いショーができたかもしれません←
最高に楽しかったです!
そして最高にエネルギーを消費しました….!!
ショーが終わってから、足がプルプルしてて、
これは良いショーができて嬉しいんだなぁと思ったけど、
単に暑くて汗めちゃくちゃかいてたからかもとも思いつつ←
とにもかくにも
良いショーができました!
お付き合いくださいました皆様、
ありがとうございました!!
”言葉”ってのは分かりやすさとしてはダントツで良い武器なんですが、
それが無い時にお客様の楽しみ方はどう変わるか?
僕は普段はおしゃべりショーなんですが、
江ノ島大道芸では本編までは喋らないショーをやっています。
(単純に喉がもたないので)
今日喋らないショーをやってみて、
お客様が見ているものが完全に”ぼく”の一点に集中しているように感じました。
おしゃべりショーだと分かりやすいので一体感を作りやすいし、
伝わるものも伝わる。
言葉をなくすことで、
僕の一挙手一投足が見られていて、
表情ひとつでも反応が全然違いました。
うわー面白い。
まだ今日やってみての考察なのでなんの根拠もないんですが、
おしゃべりショーよりも喋らないショーの方が
お客様はそのパフォーマー”そのもの”にフォーカスしているのかな?
なんて。
言葉がないことで国籍は関係なくなる。
それゆえの一体感もあるのかな。
急に喋らないショーへの興味が湧き立ってきました。
明日も江ノ島大道芸!
雰囲気みて喋らずにいけそうだったらやってみます!
読み返していて、
最初英語混じりだったのが早々に通常運行になってますねw
英語勉強しようw
僕が育った場所「江ノ島大道芸」という湘南江の島の名コンテンツ
[blogcard url=”https://p-takkin.com/%E6%B1%9F%E3%83%8E%E5%B3%B6%E5%A4%A7%E9%81%93%E8%8A%B8/”]