弥生会計「証憑管理サービス」(ベータ版)が始まりました
証憑管理サービス(ベータ版)を使ってみた
冒頭から結論を申し上げると、
領収書の登録をしてみようと思ったら
まだできなかった
です 笑
最近はもっぱらスマホで帳簿をつけていたので
気付かなかったんですが、
目次 1 会計処理は毎日やろう~弥生会計アプリの注意点~1.1 会計処理はチリツモ1.2 日々の仕訳に「弥生会計」アプリ…
弥生会計で「証憑管理サービス」(ベータ版)のサービスが始まってました〜。

いつのまに。
(多分メールきてた)
電子帳簿保存法に対応してのものですが、
いまだに勉強が十分でなかったりする…←
こちらの記事が分かりやすかったです。
2016年の電子帳簿保存法規制見直しにより、領収書のスキャナ保存が可能となりましたが、さらに2020年10月の制度改正で…
とりあえず使ってみました。

旅費ですね。

こんな画面が出てきます。
んで、「証憑種別」を選択。

「領収書」の種別がない…??
調べてみたら、
現状では「見積書」「納品書」「請求書」のみ
で「領収書」については今後対応検討中とのこと。
こちらのページをご参照ください。
スマート証憑管理の利用の流れ…
領収書はタイムスタンプがないといけないみたいなので、
まだそれの準備ができてないって感じですかね。
結論!
まだ証憑管理サービスは使えませんでしたというお話でした(^^;
とは言え、これも時間の問題と思われます。
弥生会計のアプリで仕訳はやっぱり便利だし、
サービス内容も豊富です。
会計サービスどれがいい?って迷われている方は
ぜひ弥生会計、お試しくださいませ〜。

