市立中学校にて職業講和でショー+お話させていただきました!

市立中学校にて職業講和でショー+お話させていただきました!

中学生向け職業講和

静岡県浜松市内の中学校職業講和にご招待いただきまして、
30分のパフォーマンスショーと講演をさせていただきました!

以前江ノ島大道芸でのショーを見てくださった先生が尽力してくださり、
今回の出演に至りました。

ありがとうございました!

ショーレポート

今回ご招待いただいた職業講和のテーマが

「将来なりたい自分」

やりたいこと、好きなことをお仕事にさせていただいているため、

それをがっつりショーに落とし込まないといけない!

ってことで、

いつも通りの構成+やりたいこと全投入

というフルショーでやらせていただきました。
決まらない部分もありましたが(^^;

ディアボロがメインのぼくですが、
まさかのディアボロやってる!っていう子もいたりして。

楽しい時間でした〜^^

ありがとうございました!!

自分の芯を再確認

今回このような機会をいただいて、
お話をいただいてから自分を振り返る時間っていうのを作っていました。

大それた人生でもないし、
なにか特殊な人生でもないんですが、

この中でどう中学生のみんなに伝えるか?

っていうのが、なーかなか難しかった!

知らないこと、わからないことだらけのこの世界で、
「自分のやりたいこと」「なりたい自分」
を見つけるのってなかなか至難の技。

たまたま大道芸に出会えて、
それを生き甲斐にいままできましたが、
こうして改めて

「ぼくはなんで大道芸好きなんだ?
なんで大道芸なんだ?」

って考える良い機会になりました。

結論、やっぱり大道芸好きだな〜

になるんですがw

気付けばふわふわとしてしまっていた部分が、
またはっきりと形をもったような感覚。

めちゃくちゃ僕自身の勉強になりました。
これが芯だ。

そして「人に伝える」の代表格たる「先生」というお仕事。
今回の一回でもこれだけ大変だったのに、
日頃からこれをやってる先生って、
めちゃくちゃ難しいお仕事で、価値あるお仕事だと改めて感じました。

その分の「責任」ってものもあるしね。

ものすごい良い経験をさせていただきました。

選択肢をたくさん持とう

講和の中でも少し話したんですが、
好きなこと、やりたいこと、なりたい自分って、
知っているものの中からしか選択することができません。

先生っていう職業を知っているから先生になりたい!って思うし、
大道芸っていうものを知ったから、「大道芸人になりたい!」って思うわけで。

知らない以上はそもそも選択肢に入ってこない。

でも世の中いろんなことがあるし、
どんなことでもお仕事になる。

でも知らないことがたーーーくさん。

知らないから、選択肢に入らない

ってのはめちゃくちゃもったいないこと。

目の前に1万円があるのに、1万円の価値、1万円の存在を知らないがために、
スルーしちゃうみたいな。
(たとえ下手かっ!)

「とりあえずやってみる」
「知る」
「選択肢を増やす」

自分の可能性を広げるのは自分だね〜。
もっといろいろ僕もチャレンジしてみましょ。

へこんだ時どうしてる?

帰りの道中、記録していた動画を見返していて、
「あぁー!これ(特に)失敗してるなー!」ってのがありまして。

質問コーナーの中で、うまく伝えられなかったなーって。

質問いただいたのが、

「失敗してヘコんだ時に、どうリカバリーしてますか?」

基本的に失敗してもヘコまないって決めてると伝えたんですが、
それって事前策のはなし。

実際に失敗した時ってどうしてるかな?

ってところが答えるべきところだったんだよなーってね。

ぼくがヘコんだ時

あんまり書いたことないんですが、
ぼくはとんでもない失敗をした時は

その時の気持ち、
いまの気持ち、
失敗した原因の分析、
どうしたらいいんだろう?っていう対策

ボールペンでノートに書いています

ブログを書いているのも一つでもあるんですが、
なにか悩んだり、頭の整理・気持ちの整理をしたい時に

「文字を書く」

っていうのが、かなり有効だと思ってます。

なにか考えたりする時も、すべて頭の中で文字が浮かびますよね。
文字を書くことで、それが頭の中だけじゃなくて、
目で見て確認できるものになります。

すっげぇ頭がクリアになるんですよね。

なんでこんな失敗したんだろう?
どういう状況でこうなった?
どう感じた?
どうしたい?

っていうのを全て文字に。

失敗した時に

「うぁぁぁっ!!」

ってモヤモヤしちゃうのも普通にあるんですが、
文字にすると結構すっきりしたりもします。

これをやるようになってから、
ヘコんでる時間が減って切り替えやすくなったし、
次同じような場面になった時に「こうしよう」ってのが
すぐに出てきて、冷静でいられます。

まぁ、最終手段的なところでやってて、
最大級にへこんだときにだけやってます(^^;

これですっきりしなかったら僕はもうどうリカバリーしたらいいんだ…

ってなっちゃうのでw

へこんだ時、悩んだ時、頭がモヤモヤするなーって時は

「文字を書く」。

なにか参考になればm(_ _)m

出演情報

3/26 (水)栃木・宇都宮

関連記事
image
【出演情報】3/26(水)とちのきファミリーランド様イベント 春のとちのきファミリーランドへ 長くお世話になっているとちのきファミリーランド様のイベントにてパフォーマンスさせて……
関連記事
image
家族で楽しめる”空と緑のエンターテイメント”東京ドイツ村パフォーマンスショー 東京ドイツ村パフォーマンスショーを紹介 大道芸人のパフォーマーたっきんです! この記事では、ぼくが普段出演さ……
関連記事
image
読み込み中... 読み込み中...

トップへ