【AIのはなし】ChatGPT × GarageBandで音源編集 - パフォーマーたっきんofficial HP

【AIのはなし】ChatGPT × GarageBandで音源編集

ChatGPT×GarageBand

大道芸人のパフォーマーたっきんです!

確定申告の準備のかたわら、
自分のやりたいショーに向けても作業を進めてます。

で、昨年よく見に来てくださる方にほんのちょっとだけお話しした、
”いまぼくがやりたい形”に向けて、
音源の編集を昨日始めました。

今回使ったツールが

  • GarageBand
  • ChatGPT(課金勢)
  • VocalRemover(ためしに触れた程度ですが)

の3つ。

以前は音楽編集にオンラインフリーソフトを使っていたんですが、
時が経つのは早いもので

「何つかってたっけ????」

状態になり。
コロナ禍に音源作って遊んでたなーってので、
GarageBandで編集やってみることに。

複雑なことは特にないので、
素人レベルでもGarageBandの機能内で十分なもので。

何年かぶりの音源編集

20代、一番勢いがあった時期(?)は
頻繁に音源編集して音ネタ作ったり、間を変えてみたりをしてました。

ただ経験を積むにつれて、
著作権の問題もありますが、それ以前に

「そもそも編集しなくても」

ってのでやらなくなったな〜。

出だし遅かったり、終わりが長かったりしても
Macのミュージックアプリで調整できますしね。

開始/停止の調整方法

Macのミュージックアプリで曲の開始/停止を調整する方法

  1. 楽曲横の「・・・」をタップ
  2. 「情報を見る」⇨「オプション」を開く
  3. 「開始」「停止」位置を好みの時間に設定
  4. 「OK」タップして完了

※音量、イコライザもあるので簡単な調整もできます

編集作業やってみて

作業的には

  1. ChatGPTに音源編集の手順聞く
  2. GarageBandで編集
  3. MP3で出力
  4. ミュージックアプリに「読み込む」

④GarageBandでの編集作業を除けば15分ぐらいで完了。
ChatGPTが道筋立ててくれるのでめちゃんこラクでした。

音源読み込む時は

ここね。

ゲームの攻略本じゃないけど、
そんな感覚でChatGPT片手に作業進めると本当に簡単なのねぇ。

GarageBandでのボーカルリムーブ

GarageBand自体には楽曲のボーカルリムーブ(歌詞部分を消す)機能はないようで。

やり方はあるみたいだけど、
削除ではなくて聞こえにくくする、というもの。

手順読んだ感じ、ちょっとめんどくさそう?だったので、
こういう場合は

VocalRemover

をChatGPTさんがおすすめしてくれました。

AIがAIに仕事回してるこの感じ、
どこの業界も似たもんですな←

練習と内容作りへ

そんなこんなで音源編集作業はトータル1時間ぐらいで完了。
ChatGPTがなかったら諸々検索やらで時間かかってたんだろな (^^;

AI様様です。

音源はできたので、
ここから合わせていく作業。

明日から体育館で実際にやってみよー。

目標は3月春休み頃の(いつもお世話になってる)栃木の現場!
まだ解禁前なのでしばしお待ちをm(_ _)m

出演情報

イベント

2/9(日)

関連記事
image
【栃木・佐野市イベント】2/9(日)ぱるぽーとVALENTINE FESTIVAL出演情報 ぱるぽーとVALENTINEFESTIVAL 大道芸人のパフォーマーたっきんです! イベント出演の……

レギュラー

関連記事
image
読み込み中... 読み込み中...
トップへ