東京都ヘブンアーティストの令和4年度募集開始! - パフォーマーたっきんofficial HP

東京都ヘブンアーティストの令和4年度募集開始!

東京都のヘブンアーティストの令和4年度募集開始!

今年度の募集開始!

大道芸人、パフォーマーのたっきんです!

大道芸人さんの多くが知っているパフォーマーライセンス。
東京都「ヘブンアーティスト」の令和4年度分の募集が始まりました!

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

ヘブンアーティストHP

僕受けたのいつだっけな…
遠い昔のようだ…。

スケジュールはこんな感じみたいです。

募集締め切り

令和4年8月8日(月)

① パフォーマンス映像
② 応募用紙

による書類・映像審査

※ヘブンアーティストHPの「新着情報」欄に応募用紙データがあります。

一次審査

令和4年9月下旬
(一次審査通過者に10月下旬通知)

二次審査

令和4年11月29日(火)、30日(水)、12月1日(木)予定

合格通知

令和5年1月上旬予定

とのこと。
チャレンジしてみたい!という方はお間違えのないように〜。

ヘブンアーティストって?

そもそもヘブンアーティストって?

「ヘブンアーティスト」というのは、
東京都公認の大道芸人、パフォーマーのライセンス事業。
(音楽部門もあります)

文化振興の一環として長く運営されています。

審査に合格するとライセンスをいただけて、
都指定の場所で、
決められたルールを遵守してのパフォーマンスが可能となります。

実施場所は?

実施場所として

  • 上野恩賜公園
  • 葛西臨海公園
  • お台場海浜公園

をはじめ、都内に数多くの指定場所があります。
僕は神奈川、藤沢に住んでいますが、
都内に住む友人は近くの公園がヘブンアーティストの指定場所になっているとのことで、
大道芸人さん、音楽のアーティストさんが日常に溶け込んでいるようです。

素敵だな〜。

ただ、例えばストリートの場所として、

  • 新宿駅前の広場
  • 池袋駅(からちょっと行ったところ)
  • 錦糸町駅前

といったところでの許可が出るものとは違います。
あくまでヘブンアーティスト事務局が認めている場所での活動が
公式に許可される
、というもの。

ヘブンアーティストライセンスに合格したから
都内どこでもパフォーマンスやってOK!というものではありません。

上野恩賜公園の音響問題

人気の「上野公園」については現在、音量の問題により一部のポイントで
音響機器の使用が禁じられています

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

8月末までの予定ですが、
今後延長になるのか?
他にも波及するのか?

どうなるのかな。

取得のメリット

僕が個人的に思う取得のメリットは

  • 他のパフォーマーさんとの接点
  • 大道芸ファンの方との接点
  • いろんな視点が得られる

ライセンスを利用して活動されている方も多いこと、
都内のアクセスの良い現場が多いため、大道芸ファンの方が来やすいこと、

そしていろんなパフォーマーさんのショーを見て、
実際に肩を並べてショーをすることで
いろんな方からの学びが得られること。

ひとりで場に立ってショーをやるのとは違う学びを得られる機会がたくさんあります。

自分の目指す形、
より良いショーを作るための近道になるかもしれません。

まずはトライしてみよう

現段階で多くの大道芸人さんは取得済み。
ここ最近(?)では、

「大道芸を一度もやったことがない」

という感じの方が合格していたりもします。

大道芸のライセンス、ではありますが、
芸術文化振興の一環のため、審査員の方々がアートに精通された方々だったりするので
必ずしも「大道芸に精通している」というわけではないようです。

なので、「大道芸やったことない!」という方でも
何か目的があるのであれば挑戦してみる価値もあるかもしれません。

ヘブンアーティストに受かったから一流!
というものでもないですし、
あくまで指標の一つかなと思います。

もちろん、ヘブンアーティストライセンスを取得していなくても
全国で、世界で活躍されているパフォーマーさんも五万といるわけで。

ひとつ、こういうのがあるよ、という感じで。

葛西臨海公園にて

ただひとつ言えるのは…

公開審査、プロの大道芸人さん達がこぞって見に来るので

すっげ〜〜〜異様な空間!!

2度とあの場に立ちたくないです僕はwww