- 2022.10.06
【The THOR】宝の持ち腐れのまま1年ブログを書き続けてたはなし
機能をほとんど使えていなかった 大道芸人、パフォーマーのたっきんです! このHPはWordpressの有料……
大道芸人、パフォーマーのたっきんです!
昨日のブログのひとつ。
注文していたチラシが届きました〜。
江ノ島大道芸や東京都ヘブンアーティストの指定場所でのパフォーマンスって
テーマパークや商業施設でのパフォーマンスよりも
自由度が高いので、
そういう時にこそ広報に繋がることやっておいた方がよいよね。
ってことで。
…だいぶ前々から考えてはいたんですが、
一向に手をつけないままに時間だけがすぎておりました 笑
大道芸の現場や、
許可がおりた場合だけですが、ショーの時に置いておくようにします。
自由に取って行って大丈夫だけど、
例えば江ノ島なら江ノ島島内のゴミ箱で見つけてしまうと
ダメージがでかいので何卒何卒…w
僕が担当している現場の感染症対策看板しかり、
名刺しかり、
今まで特に変わらずに広告物を作る流れがありまして。
が今のところベストな感じです。
[blogcard url=”https://www.canva.com/”]
無料でも十分使えるデザインのテンプレートサイトです。
デザインものは全部これでやってます。
操作も簡単なので、
ぱぱっと綺麗なデザインで作ることができます。
[blogcard url=”https://www.canva.com/”]
薄いもの(?)だったり、名刺とかの小さな印刷物であればラクスルを使ってます。
おおよその広報物であればここで作れちゃいますね〜。
印刷の綺麗さとか、紙を選べたりとかもできます。
今回印刷したやつ、次はもうちょっと厚みがあるやつにしよ〜。
[blogcard url=”https://www.oleshop.net/”]
看板とか大判ものはずっとプリオに発注してます。
僕が大道芸で掲示している看板や、
感染症対策換気のために掲示している看板など、
屋外利用、かつ使用頻度が高く、濡れる可能性もある
そんな使い方でも十分に耐久性がある看板が作れます。
僕が普段使っているものは、
これなんですが、
2年つかっても劣化が少ない感じ。
さすがに多少の傷はありますが。
ひとつ言えば、
正面からは強いけど、
横面からの衝撃には弱いかな?
ディアボロぶつけてちょっとへこんじゃいました(^^;
とまぁこんな感じで。
僕はCanva、ラクスル、プリオの3つがあれば十分な状態。
若い頃は手書きの看板とか使ってましたが、
さすがにもう33歳になるので手書き看板はきついですからねw
(もちろん手書きの”味”もあるので、あくまで「僕は」というだけで)
なにかご参考になれば幸いです〜。